2019年10月20日日曜日

目覚めの刻


夢は いつか 覚めるもの
それが 時の さだめ

過去のように すべて消え去っても
思い出の夜空を 泳ぐ

夢は 覚めてしまっても
いつも きみの 中に




おはよう、ジラーチ。




…それだけ。

2019年7月12日金曜日

カムバック・ミュウツー【多少ネタバレ有 注意】

ここは どこだ


わたしは 誰だ


なぜ わたしは ここにいる


誰が 生めと 頼んだ


誰が 造ってくれと 願った



わたしは わたしを生んだ 全てを恨む

だから これは 攻撃でも 宣戦布告でもなく……

わたしを生んだ 人類(おまえたち) への………

逆 襲 だ 。

--- ミュウツー / ポケモン映画1998『ミュウツーの逆襲』より





が帰ってきた
the Legend is back



こんばんは、小野 暦です。 本日公開のポケモン映画最新作
『ミュウツーの逆襲 EVOLUTION』を見てきました。





! ネタバレ注意 !
ここから先、記事に本作品及び、
リメイク元『ミュウツーの逆襲』に関するネタバレを多少含みます。
嫌ならばここでブラウザバックしてください!



















































ミュウツーの逆襲。 これはポケモン映画そのものの原点にして頂点です。
子供の時に見て、この映画が掲げた重い話の意味がわからず、ただピカチュウ達が躍動する『ポケモン』というコンテンツを楽しんでいたわたしが、このミュウツーが誕生した1998年という年に生きていました。

その後、歳を重ねるごとに『ルギア』、『エンテイ』、『セレビィ』、そして『ラティアス・ラティオス』、『ジラーチ』へと……時は常に流れていました。


わたしが初めて映画館でポケモン映画に触れたには2001年『セレビィ 時を超えた遭遇』でしたが、初めて観たポケモン映画は紛れもなく、この『ミュウツーの逆襲』でした。


全てのポケモンの遺伝子を持つ幻のポケモン『ミュウ』という、
無限の可能性から始まってしまった『ミュウツー』の生涯。

生まれるべくして生まれず、自らが『生きているのか』すらわからず、
『ここはどこだ』 『わたしは誰だ』 『誰が造ってくれと願った』と繰り返すばかり。

『わたしはポケモンですらない!』

科学者やロケット団にいいように使われ、完全に人間に対しての信頼を無くしたミュウツーの怒りや葛藤も、しっかりと当時のまま描かれています。


ミュウとミュウツーの抱く思いの果てに何が待ち受けているのか、
そしてミュウツーの目指す先はどこなのか


『ミュウツーの逆襲』は、ポケモン映画の中でもかなり重くシリアスな話ですが、きっとこの作品は時代を超えても愛されるとわたしは信じています。 映画の形が変わり、サトシやピカチュウ達が立体の3Dになっても、当時の懐かしさがしっかりと蘇ってきました。


「ああ、わたしはあの『ミュウツー』を映画館で観ている」
と、すぐに感じました。



これは子供時代にミュウツーを見てた人ほど、見て欲しい映画。
『EVOLUTION』と言う名の通り、この映画はミュウツーと一緒に
あなたの価値観を『進化』させてくれます。


この夏、あなたもミュウツーと一緒に『懐かしさ』と『進化』を、実感してみませんか?


---小野 暦(JirachiArt's/Project-ReHope)

2019年5月4日土曜日

令和最初の超感電大作!『Pokémon Detective Pikachu(名探偵ピカチュウ)』感想

しわしわピカチュウ!

…こんばんは、小野 暦です。
今日は話題のしわしわピカチュウこと、実写版『名探偵ピカチュウ』を見てきました!

ポケモンと、過去に『ジュラシック・ワールド』、『パシフィック・リム』などを制作したレジェンダリー・ピクチャーズとのコラボ作!


制作が決まった当初は、かなりびっくりしましたよ。
『ポケモンが実写化だって!?絶対にありえない!!!』
…ってね。

でも今考えてみれば、対象は大人向けに作られてる『名探偵ピカチュウ』だし、
コアなファンを巻き込める作品を多く作っているレジェンダリーの制作なら意外とウケたりして…… とたくさん思ってました。


今回の主人公は、探偵である父『ハリー・グッドマン』の息子 ティム・グッドマンと、
なんと言っても強大なインパクトを誇るこの映画の目玉…
そう、ピカチュウです。


原作(3DS版)を知っている方ならもう分かると思いますが、
この映画の目玉と言える『ピカチュウ』は、ただのピカチュウじゃありません。
このピカチュウは、おっさんの声を出します。 そして、コーヒーが大好物です。


…明らかに普通のピカチュウじゃないでしょう?
彼こそがこの映画の真の主役! 記憶喪失の探偵 ピカチュウ!!



< 『探偵じゃない!"名探偵"だ!』






そしてティムはひょんなことから父を探していた名探偵ピカチュウと出会い、
突如として消えてしまった父、ハリー・グッドマンにまつわる数々の謎を探っていくことになります。

最初は渋々だったけど晴れてコンビとなったティムとピカチュウは、ハリー・グッドマン失踪の謎に迫ると共に、『ポケモンと共存する街』であるライムシティを揺るがす程の大きな陰謀へ巻き込まれていきます。


この映画の見所は、やはりレジェンダリー・ピクチャーズのスタッフ愛が感じられる『極限まで再現されたポケモンらしさ』と、ティムと名探偵ピカチュウというコンビ。 最初はバラバラだけど、成長するに従って最高のパートナーとして成長する二人、その成長のプロセスにも注目です。

そして、なんと言っても愛らしくカッコいいピカチュウ。
『名探偵ピカチュウ』というキャラクターを、実写のスクリーンでも隅から隅まで見尽くせる、まさに原作ファン一押しの作品になっています!

3DS版でプレイしたあなたも、これから遊ぶよーという人も、
ポケモンしかやってないよーっていう人も、比較的誰でも楽しめます!

まさに令和最初の超感電大作です!!
わたしもしっかり感電しました!


あなたも是非スクリーンで、
ティムとピカチュウの勇姿に心打たれてみてはいかがでしょうか?





「なんだ? 映画が面白いからリピートしたい、だって?
それはナイスアイデア!もちろん俺も大賛成だ!映画を字幕版で見たあとなら、吹替版でもう一回リピートするのも面白そうだしな!」




2019年3月25日月曜日

創作小説『希物語 Story of the ReHope』公式ページ

希物語 Story of the ReHope
ノゾミモノガタリ -ストーリー・オブ・ザ・リホープ-

---永き時の果てに回生する希望のストーリー
  …それは『ホープ』という少女の描く物語。

2018年9月30日、本編完結!
読者の皆様方のご協力、本当にありがとうございました!!
…それでも大好評配布中!


そして………

受け継がれなかった『ホープ』誕生の物語
最新巻『第0章 希物語0 the Birth of reHope』製作中!!


著  小野 暦(JirachiArt's/Project-ReHope)
企画・原案  Project-ReHope
制作  JirachiArt's / Project-ReHope / 『希物語』製作委員会


---Update;
2018.09.30
希物語 Story of the ReHope 第7巻(最終巻)[回生希望編]の配布を開始しました!遂に完結です!!!おまたせしました!!


2018.08.27
希物語 Story of the ReHope 第6巻[回生の少女編]の配布を開始しました!! 遅れまくりました……本当にお待たせいたしました……!!!


2018.05.19
希物語 Story of the ReHope 第5巻【心彩の少女絵師編】の配布を開始しました!! おまたせしました!!


2018.04.27
キャラクターに『天羽さくた』の情報を追加しました。
本設定はトキワPLAYERSのさくたちゃんに提供していただきました。JirachiArt'sを代表してお礼申し上げます。




---Story;
次元暦2117年、イクス平行世界線にて物語は動き出す。
流れ星のようにミナモシティの青年の家に落下した謎の少女スタピーと
不思議なテレパシーを放つ物体『真実の宝石』が、
本当に偶然のように出逢った青年を、更なる『チコ族』の伝説の深層へ進ませる……
これは、永き時間と冒険の果てに回生する新たなる『希望』の物語。

未来を創る為に ---そして決して折れることのない【一つの思い】
一つに集いし少年少女達を、まだ見えぬ未来へと繋ぐ。



---Characters;
神野坂ユイ
ミナモシティで唯一『古代チコ族』に出逢ったと言われている神野坂アサヒの遺伝子を継ぐ息子。 本作の主人公。

空の国『テンカイ』から落ちてきた『真実の水晶』に触れたことで、2年もの眠りについていたホープを目覚めさせてしまった。 普通に見える彼だが、その正体は時空改変の魔眼を持つ青年で、特異生命体。

仲間も多く、地元民からも愛される好青年だが、時空改変の魔眼に蝕まれていたこともあり、その過去は非常に暗い。『メイア』という特殊なパートナーがいた。


ホープ

壮絶な過去を経て、2年の回生の眠りから目を醒ました小さな少女。
ユイを『おとうさん』、メイアを『おかあさん』と呼ぶなど、子供っぽい言動が目立つ。
ぴょんぴょん跳ね回る姿もまるで無邪気な子供の少女だが、
実は古代チコ族の女神の力を継いでいて、アプリカセットを使う度に真面目さが浮き上がるため、不安がっている。

自分が得た力と、壮絶な過去の両方をみんなで乗り越えたいと夢を見るなど、少女特有の夢見がちな一面もある。



リホープ

『ホープ』にそっくりでありながら、『神野坂メイア』の遺伝子を受け継いで生まれてしまった少女。いわばハイブリッドであり、やけに幼い子供となったこの感情は『記憶を喪失したホープ』から生まれたことが原因。

『回生の命水』はホープとメイア双方の能力をひとまとめにし、他人の悪い心を物理浄化するリホープの最強能力だが、当の本人はかなり子供っぽい上に、悪者を退治することを『ヒーローごっこ』と、ただでさえ危険であるこの能力を持って敵を制することをまだ遊びと思っていることから、古代チコ族としては極限級に女神に向かない体質。



神野坂アサヒ
2年前に失踪し、死亡したと思われていたユイの実兄。冷えた身体の奥底に優しさを詰めたクールな性格。神野坂家長男、人間の身でありながら優秀な科学者の証であるハルトマン号を持った天才科学者。即興で創り上げたボロ電波発信機で辺境の島からユイに助けを求め、看病してくれた艦娘たちと共に、辺境の孤島である『フィロ島』で保護される。

萌え文化に精通しており、かつてはメイド喫茶の常連だったとか。
自身に打ち込まれた特殊なキュレイウイルスを抑制するため、影の科学服を脱ぐことができないでいる。とあるコードの開発を行っていたが、テスターが失踪し凍結していた過去もある。 ユイを保護した張本人で、記憶のリセットも彼が行った。 ユイを助けるため、『時空改変の魔眼』の抑制方法を探り続けるが……。



かばん
アルトジャパリパークに住む、絶滅したはずの『ヒト』のフレンズ種の一人で、広大なパークの中で迷子となり、さばんなちほーでサーバルと出逢うまでの記憶を全て喪失している。

名前はサーバルに与えられたもので、後ろに背負っているリュック(かばん)が由来。 サーバル、セーバルと行動していたが、ダークマター粒子(ネガコア)にセーバルが襲われ、ホープ達に助けを求め共に行動することに。 平凡そうな彼女だが、秘密があるらしく……。


サーバル
アルトジャパリパークに住むアニマルガールの一人で、サーバルキャットのフレンズ。さばんなちほーを縄張りにしているすっごく元気な女の子。

縄張りを彷徨って迷子になっていた『かばんちゃん』を保護し、じゃんぐるちほーへ導いた。 なんやかんやでお世話好きのようで、かばんちゃんとはすっごく仲が良い。
とある理由で悪に染まってしまった『セーバルちゃん』を助けるため、ホープ達と行動し、救出に成功。 その後はかばんちゃんに付いていく感じで、3人での冒険を開始した。


セーバル
とある理由でセルリアンから転生したフレンズ種で、サーバルそっくりの外見をしている。フレンズ種に対し極めて友好的で、セルリアンが持つ捕食性を完全に失っている。

片言でしゃべることが多く、コミュニケーションには慣れていない様子だが、『セーバルもがんばる』と、自らを助けてくれたサーバル達に恩を返すために、アルトジャパリパークと異なる慣れない世界でも健気に頑張っている、静かな頑張り屋。 セルリアンの特異体質をコントロールしたことで、サーバルより先にアプリカセットの制御に成功。


神野坂あかり(メイア)
『少女ポケモン』の実験にかけられ、奇跡的に自我が残った少女。元の名前は『水蓮寺あかり』で、ユイの幼馴染。

ポケモン遺伝子をコントロールできるようになっており、能力質、体力共に弱かった女の子の身体から非常に上昇している。

実は子供っぽいメンバーのお世話が大好きで、よく一緒に遊んだりして笑っている。アサヒの能力によって記憶が断片復元され、『メイア』と『あかり』両方の人格を併せ持つことになった。


ビビッティア

突如としてミナモシティに来訪した、魔女のような見た目の『カラフル☆ハートフルな見習い魔法絵師少女』(自称)。姉を超えるため武者修行として来たらしい。 しかし、現在の彼女が描く絵のセンスは最悪級。 …それでもある意味芸術的とも言えるが当然のごとく本人は納得していない。
夢も当然カラフルで、夢見がちな上にいろいろとふわふわ要素満載で浮きすぎている。 姉のドロシアを敬愛している。

天羽さくた
ふわふわしている優しい雰囲気の女の子。 アクティブで、外に出て友達と遊ぶことが多い。学生時代はチアリーダーだったという。
明るく、友達思いで、すごく優しい頑張り屋な性格だが、嫌なモノにははっきり『NO』と言うタイプ。
『絶対に大丈夫だよ』という言葉は、彼女にとってムテキの呪文である。 ホープが大好き。
グリッジトリガーの副作用によってヌルグリッジモードに陥ったホープを助けたいという強く正しい思いから『心の杖』を手にしたことにより、『心のカードキャプター』としての素質に目覚めた。 現在は姉のあかねと一緒にアルトミナモシティで過ごしている。








---Key Item / Words;
・『テンカイストーン』
かつて『古代チコ族』が存在した世界で、古代チコ族の中でも能力に秀でた12人の少女たちが『皇女』としての役目を果たすことができるよう、能力素質の発揮、記憶保管などの補助を担っていた端末。 通称『彗星端末』。 もちろん機械なので水に弱い。

・古代チコ族
長を軸、周りに12人の皇女を置いて星の民を守る英知を生み出してきた種族。
『深淵』の力を司るダークマター一族と激しく対立しており、何度も戦う運命にあった。
光の皇女『ワルキューレ』が暗黒の闇騎士『ダークマター・ナイト』にとどめを刺し、深淵の奥地に封印したと古代の書籍には記されているが…

・キュレイS5L4型ウイルス(Curé Virus A-Carrier;S5L4)
感染者を選ぶ『レトロウイルス』の一種で、感染者の身体と遺伝子を改変するウイルス。細胞にはテロメラーゼを無限分泌し、不死性の高い細胞へ5年程度かけて創り変える変化を及ぼし、遺伝子はP47の無力化によりガン細胞の無力化がなされ、キュレイウイルスの効果が全身に及ぶと、人体の老化が停止してしまい、自己治癒能力が異常増幅する。
感染者が驚異的な不死性を持つなどその効力の恐ろしさから、ライブリヒコーポレーションという会社が総力を上げて撲滅を命じているウイルスの一種。 これに感染し、老化が停止した者を『キュレイ種』と呼ぶが、この類のキュレイウイルスは神野坂アサヒの身体のみから摘出されたウイルスで、既存のどのキュレイウイルスとも一致しないのが現状わかっていることである。

・心の杖 -Wand of "the Minds"-
『想い』を力の主軸とする第5のクロウカードの全てを司る杖のような物体。
『相手の心』と『自分の想い』を繋ぐ『心のカードキャプター』の力が招く空間迂曲の中でこの杖を手にした者の魔力が相手へ抱いた思いを受け止めることで『願いの精霊』に変え、その精霊を透明の色を持つクロウカードの卵に捕獲(セキュア)することで、『さくたカード』へ変える力を持つ杖だが、想いの力が生み出した迂曲空間でしか掴むことが出来ない。杖としての力が封じられている間はペンダントのように、心のカードキャプターのアクセサリとなって『想い』と『魔力』を管理し続けている。 杖の持ち主であり心のカードキャプターの『天羽さくた』はこの杖のことを『心の鍵』と呼称する。

・『さくたカード』
心の杖で捕獲した願いの精霊の素質、名前が刻まれた『第5のクロウカード』。
上部の漢字は『想い』、下の『THE ~~』は名前を示し、中には捕獲した願いの精霊の絵が描かれている。クロウカードと違い、良い想いを力の主軸とするので決して闇属性に染まることはない。オリジナルは全23枚、非オリジナルは想いが繋がる限り無限に生成できるが、捕獲時に想いを受け止めるための魔力キャパシティを使う。

・『心のカードキャプター』
かつて存在し、『心の鍵』によって壊れかけた心を救い、人々の想いを繋いだクロウカード使いのことをそう呼んだというが、現時点ではアサヒやクラウドでもよく分からず、いろいろと謎と不明点が多いのが現状。

・アルトジャパリパーク
『ジャパリパーク』でありながら本来のジャパリパークではない世界。
つまりはジャパリパークをベースとした別離世界だということで付いた名称。
本作のサーバルやかばん達はアルトジャパリパーク出身である。

!Iris
神野坂アサヒが調整を続けていた極秘コード。
グリッジスタイルの制御に成功したときに保存されていたテスターのバグゥ因子であり、すべてのバグゥを統括する根源。 [リリィグリッジ]という名でも呼ばれている。
最悪の事態を想定し、ダークマター・ゼロ・ツーへの攻撃が可能になることを前提に作られている。

!ダークマター・ゼロ・ツー
本編のラスボス



---Product Download;
第一巻『ホープ編・序章』: ダウンロードっ!
第二巻『リホープ編・序章』: ダウンロードなのです!
第三巻『失踪科学者編』: ダウンロードはここだよ
第3.5巻『失踪科学者編・アルター』: ダウンロード先へ飛ぶぞ!
第四巻『一十木の夢声編』: ここでダウンロードだッ!
第4.5巻『回生せし幻想編』: ここでダウンロードでーす!
第五巻『心彩の少女絵師編』: ダウンロードリンクだよ!
第六巻『回生の少女編』: DL先はここですぞ!
最終巻『回生希望編』: ここからダウンロードしてね
第一期終章『希物語 Story of the ReHope -Innocent Etoile-』: 【2018年中配布開始予定】



『希物語』シリーズ設定資料集 製作決定!



過去へ告げる【別れ】が
決して折れることのない一つの【想い】となる

---これは

決して訪れることがないと心が落胆しつつ
どうしても訪れて欲しいと心が切に夢観る

『希望』
という偶像を夢観る少年少女達の物語
…そして 『ホープ』という、一人の少女の物語。


---2017-2018 JirachiArt's / Project-ReHope
無断転載・コピペ禁止