2025年5月17日土曜日

衝動性とか、精神状態とか。 Switch2抽選の中に隠れた家電量販店の愚策

 あぁ…ダルい… 七夜志希です。

ADHDの衝動に負けました。 ラーメンを作ってしまいました。


こんな夜中に。しかも2つ。

やらなきゃいけない仕事いっぱい残ってるのに。


Switch2は自称最強の転売ヤー対策も及ばず、Amazonや楽天ではすでに転売ヤーまみれ。

転売ヤー死ね。 お前らはまとめて毒殺だ!


…ほんと、世の中腐ってますよね。 本当に欲しい人の手に渡らず、

転売ヤーの手にそれが渡ってしまう。 これがこの令和という愚かな時代の象徴です。

何百万モノ金を落とせる富豪を圧倒的優遇し、普通にしかものを買わない家庭を容易に退ける。 こんなんじゃ、何が転売ヤー対策だよ、と言いたいです。


ヨドバシやら他の家電量販店のやった行為はまさにその愚策そのもので、『欲しい人に行き渡る確率』を極端に下げています。 まさに言葉の矛と盾。矛盾という奴ですよ。


少しでも抽選にランダム性を持たせ、欲しい人に行き渡った時の喜び。 これをもっと多くのゲーマーに味わってほしいんです。なので、抽選する対象をクレカが使える富豪のみに制限する、などというのは正直、最悪レベルの愚策です。


そのランダム性を持った中でも何回と外している(ヨドバシは富豪優遇をしたので例外)ので、ホント辛辣で鬱になります。


Switch2が買えなくてうつ病になってステる人とか出たらどうするんですか、任天堂さん。…というより家電量販店さん。富豪優遇は愚策です。今すぐにやめるべきです。全ての家庭が、裕福であるとは限らないのですから。 そもそも、ゲーム業界で得をしているのは今このランダム性を利用した悪質なガチャシステムと、転売ヤーだけでしょう。

この富豪優遇が招く世界は、転売ヤーのみが在庫を一掃し保持して莫大な値段で売りさばくことが出来るディストピアです。


一般家庭の人でも買えるよう、

抽選というくらいなら均一なランダム性を持たせるべきです。

優遇はあってはなりません!なぜなら?

その優遇基準に、転売ヤーが寄り付くからです。

たとえ、『体内に悪性新生物を持つ』ことが優遇条件でも転売ヤーは手に入れようとするでしょう。

奴等の金欲は、底知れぬモノですから。

まさに転売ヤーはゲーム業界における核兵器と同じです。

歩く核兵器。暴食の怪物。 食らうはモノ、得るは金です。


奴等に法的効力を及ぼさない限り、悪の根が絶えることなどありえません……



現にわたしも今精神の炎が、燃え尽きようとしているのですから……

そしたら…また牢獄の中に………。


2025年5月10日土曜日

久々の里帰りと、ロシア情勢と、設計図MODの進化

 やっぱりわたしのMODの原点は1.12.2や1.7.10の

Minecraftなんですよね…。


ただ、Litematica未対応(古いやつなら機能はするけどVintaで透明化)、Schematicaが対応していない(そもそも設計図が映らねェ)今の1.12.2じゃ、正直まだまだOptiに活躍してもらわざるを得ません。前に言った軽量化MODも、現実感を帯びておらず、正直10年そこらの時間をかけてAngelica移植したほうが速い、という案も上がっているほど、コミュニティは絶望化し、更にはロシアの侵略もかかってきました。


どうしてGeminiといいCleanroomといいプーチンはわたしの邪魔をするんでしょう…



VSロシアの話は置いておくとして、問題はSchematica。 かつては設計図MODの王様と呼ばれたアレですら最新環境ではロクに機能しません。

そこにいつの間にか設計図MOD界にさっそうと現れていたのが…

ImhotepMC というMODです。

面倒くさがり屋のためのSchematicaと名を打たれるほどのそのMODの実力はいかに…


説明文には

『大きな構造物を作りたいと思ったことはあるが,創造力や決断力が足りないということはありませんか.Schematicaの中途半端なプリンタモードにうんざりしていませんか?ImhotepMCがあなたをサポートします!ImhotepMCを使えば、シンプルな機械を使って、あなた自身の回路図を作成・構築することができます!

ImhotepMCはEnginecrafter77が1.12.2のBuildCraftの状態に不満を持った結果作られました。ImhotepMCはBuildCraftから多大な影響を受けており(基本的にBuildCraftの縮小版と考えることができます)、RFToolsなどの他のMODからも影響を受けています。

ImhotepMCは古代エジプトの建築家Imhotepにちなんで名付けられました。ImhotepはDjoserのピラミッドを建設したと考えられています。なぜこの名前にしたかというと、「build 」という単語を考えたとき、この単語しか頭に浮かばなかったからです。』

とのことです…。 つまり、SchematicaやLitematica以上と考えていいんですね!?という妄想を抱きつつ次の項目へ。


特徴:

・回路図

・工事用テープ - 領域をマークします!

・設計図テーブル:エリアから設計図を作成します!設計図をPCに保存したり、PCから読み込んだりできます!

・テラフォーマー - 幾何学的な形状を作成し、形状カードを使用して構成します。


幅広い回路図フォーマットのサポート:

・Litematicaフォーマットのサポート!(ImhotepMC のネイティブ)

・Schematica フォーマットのサポート!

・MCEditフォーマット対応!

・Sponge回路図フォーマットサポート!

Sponge回路図フォーマットサポート! 

・Blueprint翻訳テーブルにより後バージョンのマインクラフト用に作成された回路図を使用可能に!

・SMP対応!


こりゃすごい!Buildcraft+RFTools、さらにはLitematicaの融合体のようなものなんですね!基本はLitematicaをベースに、BuildcraftやRFToolsのようなデザインも取り入れつつ、Schematicaや他の設計図MODやフォーマットにもほぼ対応!

安心のSMP対応もありがたい。こりゃあ設計図MODの革命だな!!

早速入れて試したくなってきました。